【そら豆 栽培方法】栄養いっぱい(食物繊維もいっぱい)

そら豆 物性たんぱく質を多く含んでおり、糖質・カロテン・ビタミンB1、B2、C、亜鉛などもたくさん含まれている食物です。比較的簡単につくれます。また、見た目もかわいく・作るのがたのしいのでぜひ、一度栽培をしてみてください。「疲労回復、動脈硬化・高血圧の予防、便秘解消効果のあると言われている栄養がいっぱい含んでいます。」

そら豆 栄養いっぱい・食物繊維もいっぱい

目次

そら豆の特徴・栄養価

原産地は中央アジアから地中海沿岸で、温暖な気候を好む。どんな土質でも簡単に栽培ができる。また、さやが天に向かって直立するので「空豆」と名付けられました。

栄養価も高く、食物繊維も多く含む

植物性たんぱく質を多く含んでおり、糖質・カロテン・ビタミンB1、B2、C、亜鉛などもたくさん含まれている。

●疲労回復
ビタミンB1は糖質を分解して乳酸などの疲労物質を体に溜め込まないよう働くため、疲労感を和らげてくれます。

●動脈硬化・高血圧の予防
ビタミンB2は動脈硬化の原因となる過酸化脂質の生成を防ぎ、欠陥の若さを保つのに働きがあります。
そら豆の脂質にはレシチンが多いのでB2とともに働いて血中のコレステロールの酸化を防ぐ働きがあるといわれている。
カリウムも豊富で、体内の余分な塩分と結びつき体外に排出効果があり、血圧を下げるはたらきがあるといわれています。(高血圧予防)

●便秘解消効果
カリウムを多く含んでおり、食物繊維との相乗効果で腎炎によるむくみを解消する効果があると言われている。

栽培のポイント

  • 生育適温は15~20℃、 幼苗期は寒さに強く、5℃以上あれば生育し、 0℃になっても寒害を受けることはない。 しかし大きく育ったさやは低温に弱く、 0℃では落ちてしまうか、 発育障害を受ける。★種まき/植付け時期を逃さないことが大事。
  • 発芽率が低いので、 育苗ポットにまいてあるていど苗を育ててから植えつけることをお勧め。
  • 種が大きいので、発芽には多くの酸素と水分が必要。 ★深まきせず、おはぐろを斜め下に向けて植え付けるとよい。
  • アブラムシに注意、新芽が被害を受けると、生長がとまってしますので、早めに駆除する。

失敗しやすいポイント

  • 発芽率が悪いので育苗ポットで育てることをお勧め。地下植えじも種を2~3個植えて生長ものを残すとよい。
  • 一つの種から5~6本の茎が育つので30cm以上間隔を空けることをおすすめします。
  • 深く植えすぎたり、水不足または過多などが原因で発芽しない場合があるので、乾燥には注意しましょう。
  • 茎葉が伸びると倒れやすくなるので、盛り土や、支柱を囲むように立てて倒れないようにする。※草丈60~70cmに切り詰めるなどを行う。 収量には関係しない。
  • 土が酸性に偏っていると実が入っていない場合があるので、植付け前に石灰をまくとよい。

連作障害

連作を大変嫌いますので、少なくとも3~4年以上は栽培していない場所を選びましょう。連作地では発芽が悪く、その後の生育も不良になるこももある。

※私はできる限り土をかき混ぜるのとバナナ皮などの家から出る食材の廃棄材料を細かくして土に混ぜています。臭くなる時もあるので注意してください。その場合は上から土をかぶせることで抑えることができます。土質をできる限り良くすることである程度はカバー出来ると考えております。これはあくまで独自の考えですので参考程度に考えてください。

栽培カレンダー

種まき・植付け時期のタイミングを逃さないようにしてください。

土づくり・畝つくり

土づくり

種植え2週間前に1㎡あたり苦土石灰150ccをまく。

苗と苗の間悪は30cm以上はあける。

1つの種から茎が5~6本生えてきて広がるので3苗と苗の間隔を30cm以上空けましょう。

栽培手順

種まき

種には黒い筋が入っており、「おはぐろ」と呼ぶ、この部分から発芽して根が生える。

植える時はおはぐろを斜め下向きにして植える

育苗ポット

3号ポットを用意して、おはぐろの部分を下に斜め下向きにして植える。発芽率が悪いので1つのポットに2~3個種を植える。

第一関節まで押し込む。

水をたっぷりかける。

地下植え

おはぐろの部分を下向きにして植える。

第一関節まで種を押し込む。

水をたっぷりかける。

植付け

苗と苗の間隔は30cmはあけましょう。

苗が育っていったら盛り土・支柱を立てる

周りに支柱を立てて、縄ひもで回りを囲むように2段・3段で巻くように縛る。

※草丈60~70cmに切り詰めるなどを行う。 収量には関係しない。実は中間ぐらいになるので大丈夫です。

開花

上向きに可愛い花がたくさん咲きます。

収穫

花が枯れると実がなりだします。

開花後、35~40日後が収穫適期です。そら豆のさやは、最初は上を向いていますが、収穫適期になると実の重さで下を向きになり、背筋が黒くなり光沢が出てきます。このタイミングが収穫期です。

収穫適期を過ぎると味が落ちるので、見極めましょう

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です