ブロッコリーの芽(栄養価いっぱいの野菜) 土で栽培すると超簡単!

ブロッコリーの芽(ブロッコリースプラウト)はブロッコリーよりも栄養価が高く特に、抗がん作用をもつスルフォラファが多く含まれる野菜として注目されています。栽培するのも簡単で10日~2週間ほどで出来るの野菜です。

ブロッコリーの芽(ブロッコリースプラウト)目次

ブロッコリースプラウトとは!

スプラウトとは特定の野菜のことではなく野菜の新芽のことをいいます。発芽したての野菜は、これからの成長に備えて凝縮された栄養成分を蓄えている点や、発芽したことにより種にはなかった成分が生成されている点が、特に注目されており、特に注目されているのはブロッコリースプラウトで、がんを抑制する効果があるスルフォラファンを、通常のブロッコリーの数十 倍も含むことがわかっています。

スプラウトには水溶性ビタミン類も多く含まれるので、できるだけ生で食べることをおすすめします。

ブロッコリーの芽(ブロッコリースプラウトの特徴

野菜には珍しくビタミンEが多く含まれているが特徴で、ビタミンKも豊富です。葉酸やビタミンBやCは、ブロッコリーそ のものよりも少ないものの、比較的多く含まれています。ビタミンEは強い抗酸化力をもっているため「老化抑制ビタミン」とも呼ばれ、内臓などに沈着しようとするか 過酸化脂質の生成を抑え、がんや動脈硬化、脳の老化などを予防する働きがあります。

スルフォラファンの働きと合わせて考えると、すぐれた野菜です。

主な栄養成分

ビタミンB1‥‥0.08mg(1.1g)

ビタミンC‥・‥・64mg(100mg)

ビタミンE‥‥・1.9mg(6.0mg)

ビタミンK‥‥・150μg(150μg)

糖質‥‥‥‥‥‥・‥‥(0.8g)

スルフォラファン

生活習慣病予防

抗がん作用

解毒作用

がん予防効果で注目を集めている成分。優れた解毒作用で発がん物質を対外に排出するとされている。

ブロッコリーの芽おすすめの栽培方法

ブロッコリーの芽はカップ/小さな器にスポンジ・キッチンペーパーなどを敷き、その上に種を撒いて育てる栽培方法をよく見ますが、この方法は初心者の方、忙しい方には不向きな栽培方法です。

上記の方法で栽培するには1日に1回、水を替えないと、苗がクサくなり、とても食べられるような野菜にはなりません。また、スポンジ・キッチンペーパーに乗っているいるだけなので水の交換はとても難しくスポンジ・キッチンペーパーの交換はほぼ不不可能なのでどうしてもクサイにおいがついてしまいます。

※新しい水が常時、入れ替わる仕組みならクサくならないですが、その栽培方法実施するのは難易度がかなりあがります。

水・キッチンペーパーの交換が難しいです。

土で栽培(小さいプランター・ポットで栽培)

オススメの栽培方法は、小さいプランター・ポリポットを用意して栽培する方法が簡単に栽培ができるのでオススメです。小さいプランターは100円均一で売られている一番小さいもので排水の穴が開いている物を選んでください。ポットも同様に排水用の穴があいているポットを選ぶことをおすすめします。(ポットはホームセンターに売られており、ビニールの安いポットなら100個セットで200円~300円で売られています。プラスチックのしっかりした容器は10個セットで150円販売されています。※100円均一では販売されていません。

室内で栽培する場合は、受け皿があると便利です。

栽培期間

年中栽培可能

スペースを取らないので室内でも栽培可能です。

準備するもの

➀プランターorポット➁受け皿(室外は不要)➂スプレイー(室外はジョウロを準備)➃ハサミ(収穫用)➄土(100円均一でも入手可能・ユタカで購入するをおすすめします。)➅バケツ➆種

栽培手順

プランターorポットに土を入れる

土はプランターorカップに9割ぐらい入れる。

種を撒く。(種と種が重ならない様に撒く)

種を、一度手のひらに乗せて指先でつかむようにして撒くと重ならない様に撒けます。

種を撒き終えた後に、かるく土をかぶせる。(土が多すぎると種が発芽したときに土も一緒に盛り上がってしますので、かぶせすぎない様に注意する。

種と土を密着させるために、軽く押さえる。

ジョウロ・スプレイなどでたっぷり水を撒く。

暑い時期(夏場)は、朝夕2回撒く、寒い時期は、朝夕どちらか1回だけ撒く。

10日~2週間で出来上がり!

収穫

背丈が5~7cmぐらいの高さになったら収穫できます。必要な分だけハサミで茎を切って収穫してください。

その後何日か遅らしても、大きさ変わらないので2週間目安で収穫をすることをおすすめします。

また、抜いて食べる場合も、根の部分が邪魔になるため、ハサミで切って収穫することをおすすめします。

プランターの土の量が少ないと切り出しが難しいのでプラッターには土を多めに入れると切り出しが簡単にできます。

※プランターの土が少なくても栽培はできます。

※土が多いと必要な量だけの切り出しも簡単です。

土の再利用

収穫が終わった後は、一旦バケツに移して、根などを取り除いた後に、プランター・ポリポットに入れて栽培をおこないましょう。(バケツに入れると根などが取りやすくなります。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です