北野天満宮 学問の神様として信仰を集め 天満宮、天神社の総本社
北野天満宮

目次
1.北野天満の紹介
北野天満宮は、平安時代の学者・政治家であった菅原道真公を祀る神社で、全国約一万二千社の天満宮、天神社の総本社として知られています。学問の神様として信仰を集め、特に受験シーズンには多くの参拝者で賑わいます。



2.ご利益
- 学業成就: 天満宮といえば、やはり学業成就が最も有名なご利益です。受験シーズンには、多くの受験生が合格祈願に訪れます。
- 厄除け: 菅原道真公は、かつて左遷された際に多くの困難を乗り越えたことから、厄除けのご利益も期待されています。
- 芸能上達: 菅原道真公は、優れた歌人でもあったことから、芸能関係の方々からも信仰を集めています。
- 病気平癒: 病気平癒のご利益も期待されており、特に眼病にご利益があるとされています。
3.お参り手順
- 参道: 参道は、心身を清めるための場所です。ゆっくりと歩き、周囲の風景に目を向けてみましょう。
- 手水舎: 手水舎で清めてから、本殿に向かいましょう。
- お賽銭: お賽銭は、感謝の気持ちを表すものです。心静かに、自分のペースでお賽銭を投げ入れましょう。
- 二礼二拍手一礼: 二礼二拍手一礼は、神様へのあいさつです。丁寧に行いましょう。
- お守り: お守りには、様々な種類があります。自分の願いにあったお守りを選びましょう。
4.案内図




5.見どころ
国宝・本殿


美しい八棟造りの本殿は、国の重要文化財に指定されています。荘厳な雰囲気の中で、神々しい道真公の姿を拝むことができます。
三光門


櫻門

なで牛




なで牛のご利益
なで牛を撫でると、様々なご利益があると言われています。
- 学業成就: 頭を撫でると、頭が良くなり、学業が成就すると信じられています。受験シーズンには、特に多くの受験生が訪れ、合格祈願に熱心になでています。
- 病気平癒: 体の悪い部分を撫でると、病気が治ると言われています。
- 心願成就: その他、様々な願い事を込めて撫でることができ、一願成就の霊験があるとされています。
文字天満宮


文字天満宮は、菅原道真公を祀る神社で、特に天神信仰の発祥の地として知られています。
・菅原道真公は学問の神様として広く信仰を集めています。
・文字は、学問と深く結びつく要素であり、道真公の学識を象徴しています。
文字天満宮は、学問の神様・菅原道真公を祀る由緒ある神社です。天神信仰の発祥の地として、多くの参拝者が訪れます。静かな雰囲気の中で、心ゆくまで参拝してみてはいかがでしょうか。
6.お守り





7.場所情報
〒602-8386 京都府京都市上京区馬喰町
〒602-8386 京都府京都市上京区馬喰町8.アクスス方法
- 嵐電(京福電車)北野白梅町駅下車 北東へ徒歩約5分
- 出町柳駅からバス 北野天満宮前下車 北へすぐ
- 市バス50「北野天満宮前」下車すぐ
- タクシーでのアクセス: 京都駅前から北野天満宮まで約20分、料金は3,000円程度です。
- 車:参拝者専用です。駐車は参拝時間内に限ります。
9.営業時間
開門時間:7時〜17時
社務所・授与所受付時間:9時〜16時30分
*境内の拝観は自由です。
*もみじ苑ライトアップ期間中:9時~20時
10.お問合せ
〒602-8386 京都市上京区馬喰町
北野天満宮社務所
TEL 075-461-0005




